2023A.R.E優勝を記念し阪神タイガースのファンに贈るプレミアムな御朱印帳は厳かなる優勝を称えるエンブレムが飾られた16ページの御朱印帳です。
また阪神タイガースの日本一優勝を記念して、オリジナル優勝エンブレムを飾った『阪神タイガース日本一記念サイン帳』も発売になりました!
さらに阪神タイガースゆかりの神社仏閣も紹介します。御朱印帳を持ってゆかりの神社へ参拝してみて下さいね。
感動の記念品!阪神タイガース日本一記念サイン帳が登場
阪神タイガースの日本一優勝を記念してオリジナル優勝エンブレムを飾った『阪神タイガース日本一記念サイン帳』がリリースされました。
2023年の戦いは球史に刻まれるすばらしい名勝負でした。
オリックス・バファローズとの死闘、1985年以来の38年ぶりの偉業達成。
阪神タイガースの快挙を祝福します。
このサイン帳は、球団史上初の日本一から38年ぶり2度目の日本一を記念しています。
SMBC日本シリーズでの戦いは、第6戦まで3勝3負。互角の戦いで、両チームとも23点ずつの得点で歴史に残る名勝負となりました。
この『日本一記念サイン帳』は、優勝エンブレムを飾り、裏表紙には9名の虎が囲むデザイン。
漆黒のブラック色をベースにしたメタリック調のエンボス風デザインで、阪神ファンの永久保存版にふさわしい仕上がりです。
JERA セ・リーグ18年ぶりの優勝記念では『御朱印帳』でお祝いしましたが、今回は『サイン帳』でお祝いします。
表紙にはNIPPON CHAMPIONSと刻まれた優勝エンブレムが輝き、ファンの皆様に特別な喜びをお届けします。
この特別な記念品は、阪神タイガースの日本一を永遠に記憶に残す素晴らしいアイテムとなることでしょう。
阪神タイガース優勝記念御朱印帳
2023A.R.Eセントラル・リーグ優勝を祝して、阪神タイガースのファン待望のアイテムが登場しました。
この特別な御朱印帳は、16ページ(片面8ページ)の使いやすい仕様で、蛇腹和紙を使用しており、墨が裏面に染み出ないように工夫されています。
価格も1,100円(税込)と手ごろで御朱印巡りが初めての方にもおすすめです。
阪神タイガースの優勝を記念した御朱印帳は、18年ぶりの優勝を祝って製作され表紙には、誇らしげなA.R.Eの文字がシッカリと刻印されています。
裏表紙には「御朱印帳」という文字を取り囲む9匹の虎が描かれています。バックカバーには、タイガースイエローをベースにしたメタリック風のエンボスデザインが施されており、高級感ある仕上がりとなっています。
この御朱印帳は、阪神タイガースの優勝を永遠に記念する特別なアイテムとして、ファンにとっての宝物となることでしょう。
この優勝記念御朱印帳は2023年9月22日(金)から販売が開始され、年末までの期間限定となっています。
阪神タイガースの優勝を記念して、ぜひコレクションに加えてみましょう。
阪神タイガースゆかりの神社仏閣
阪神タイガースにゆかりのある神社をご紹介します。
廣田神社
その中でも有名なのは「廣田神社」で昭和11年(1936年)から80年以上もの間、阪神タイガースの優勝祈願が行われています。
阪神電鉄社員によって結成された「大阪野球倶楽部」がチーム名を「大阪タイガース」とし、優勝祈願に廣田神社へ参拝に向かったことが伝統となっています。
阪神タイガースの幹部や選手たちは優勝を願い、最高の一年を迎えることを祈念しています。
朝護孫子寺
朝護孫子寺は、古代の日本で聖徳太子が毘沙門天の加護を受け、平和を取り戻したと伝えられる由緒ある寺院です。
この寺は日本で初めて毘沙門天が姿を現した場所とされ、そのために寺内には虎のシンボルが随所に見られます。
特に有名なのが、赤門前に鎮座する巨大な張り子の虎、「世界一福寅」です。参道の途中にも大きな虎が配置されており、この虎は「よく首が回る(何事にも不自由しない)」というご利益があると言われています。
朝護孫子寺は信貴山の縁起もので、その風格ある虎たちは訪れる人々に幸運をもたらすと信じられています。また、この寺は「阪神タイガース」の関係者がシーズン前にお参りに訪れる場所としても知られてます。
西宮神社
18年ぶりの「アレ(優勝)」へ誓いを新たに!神戸新聞
2023A.R.E優勝を祝して阪神タイガース優勝記念御朱印帳が登場!阪神タイガースゆかりの神社は?まとめ
2023A.R.E優勝を祝して、阪神タイガース優勝記念御朱印帳が発売されました!
この御朱印帳は18年ぶりの優勝を記念して、表紙にA.R.E優勝エンブレムが刻印され裏表紙には9匹の虎が囲みます。
タイガースイエローをベースにしたメタリック調のエンボス風デザインが施され、阪神タイガースファンにとっての貴重なアイテムとなることでしょう。